今週は一般社団法人・日本損害保険協会がやっている「企業のための保険ナビ」をご紹介させていただきます。個別の保険会社でないので少しは公平な目で見れるのではと思っています。
https://www.sonpo.or.jp/sme_insurance/
こちらでは、企業が事業を進める上でのリスクを次の6つとしています。
①企業財産のリスク
②経営者・役員のリスク
③従業員のリスク
④事業中断・利益減少のリスク
⑤賠償責任のリスク
⑥車両者のリスク
①企業財産のリスクとは、火災や自然災害などで工場などが被災した場合を想定しています。
次に②経営者・役員のリスクですが、こちらは役員などが病気をして出勤できなくなるという事ではなく、役員のパワハラや問題を起こして株主から訴訟を起こされるというリスクになります。③従業員のリスクは、従業員の肉体的、精神的な障害に対するリスクになります。
④事業中断・利益減少のリスクは①企業財産のリスクに近いですが、火災や自然災害で事業が継続できなくなるリスクを見ています。⑤賠償責任のリスクは販売製品の欠損等による他者からの賠償責任を問われるリスク、最後はいきなり具体的になりますが⑥社用車のリスクで、これは損保会社が車の保険を販売しているからだと思います。
このウェブサイトの中に診断のページがありますので、一度診断を受けてみて、どの保険に入ったら良いを調べてみてはどうでしょうか。無理に入らなくても良いと思いますが(笑)、最低限のもの(火災、地域によって起きやすい自然災害対策、従業員保障など)は入っておいた方が良いと思います。
財務的に余裕がある事業者様は、ビジネス保険と言ってこれらがパックになっている保険もありますので、いろいろ調べてみてください。
自然災害系の保険は、経済産業省が進めている「事業継続力強化計画」を申請して承認されると割引がある場合もありますので、こちらも是非申請を検討されてみてはどうでしょうか。
当社は事業継続力強化計画を自社で申請、承認され、かつ一度更新もしておりますので、申請のご支援可能です。ご興味がある方は是非お問い合わせください。
